森を守り育てるために行う
ログオーバーの事業
ログオーバーは、
社員の個性を活かし、
ログオーバーの強みを最大化して
「林業 × 強み × ソーシャル」の発想をもって
新たな林業サービスの開発を行っています。
また、首都圏の様々な需要を見逃さず、
その需要と地方産業の林業を織り交ぜ、
業界全体のイメージと地位の向上を目指します。
森づくり(造林・育林)
造林と育林は林業の根幹です。
40年~100年後の森をつくるため森林整備を行います。
【主な林業サービス】
〇植林・・・木を植える植林作業
〇下刈・・・植林後の雑草の刈払い作業
〇徐間伐・・・成長の悪い木の伐採して森に光を入れる作業
〇枝打・・・枝を切落とし節の無い良材となるよう促す作業
〇森林保護・・・植林木に対する野生動物の食害等を防ぐ作業
ログオーバーでは、
国の制度である「森林経営計画」を
広尾町と大樹町で樹立し森林整備を進めています。
「認定森林施業プランナー」が2名在籍し、
国による森林整備補助事業等の活用を含めて
様々な森林管理の方法をご提案し実行することができます。
森林を持つ楽しさを所有者の方に実感していただけるサービスを行っています。
世界に流通する木材の生産販売
日本国内や世界から注目される
「MADE IN HOKKAIDO」
「MADE IN TOKACHI」
の良質な木材を生産し
市場に供給していきます。
水楢(ミズナラ)
白樺(シラカバ)
楡(ニレ)
唐松(カラマツ)
椴松(トドマツ)
その他40種類以上の
様々な樹種の木材を生産しています。
薪や薪材の販売
十勝産や日高産の良質な薪材を販売しています。
〇ナラ薪 1㎥当り 30,000円(税込)
〇雑混薪 1㎥当り 28,000円(税込)
〇束売り薪 1束7本程度 850円(税込)
〇ナラ材丸太 1㎥当り 13,200円(税込)
材の長さ 2.1m~2.4m
※配達は別途費用
薪の暖や炎は心を穏やかにし
身体も心も芯から暖めてくれます。
森林や立木の買取り査定
森の後継者不足は深刻です。
ログオーバーは後継者のいない森林を積極的に
買取り、その森林を管理し未来へ育てます。
また、立木のみの査定と買取りも行っています。
ログオーバーには、
森林所有者の皆様が大切に育ててきた森林を
適正な価格で買い取りすることができるよう
「JAS規格素材格付技術登録者」が2名在籍しています。
売却をお考えの方や
お困りの方は
お気軽にお問い合わせください。
林業機械運転の教育
ログオーバーには、
「車両系木材伐出機械等の運転業務特別教育」
講師が在籍しています。
新入社員への教育はもちろん、
外部での特別教育講習も行っております。
ハーベスタ・グラップル・フォワーダ等の
林業機械は特別教育を受講することにより
運転業務を行うことが許可されています。
「林業の仕事がしたい」
「興味があるから資格を取得したい」
ログオーバーでは、
そのような貴重な人材を
サポートしていきます。
講習開催の詳細については下記のリンクにて
ご確認のうえ、お申込みください。
木育
林業は各地の森林で
毎日行われている仕事です。
しかし、一般の方々がその光景を
見る機会はほとんど無いと思います。
林業と触れ合う時間が無いのに
「森の大切さ」
「国産木製品への興味」
「林業という仕事への興味」
が湧く訳もありません。
私たちがするべきことは、
林業を行いながら、その収益を活用して
一般の方や子供達に
「林業を身近に感じてもらえる」方法を考え、
それを地道に取り組んで行くことです。
ログオーバーには、
北海道認定の「木育マイスター」
が2名在籍し、年間数回ですが
可能な限り木育イベントに参加しています。
イベントの際は、
・薪割り体験
・チェーンソー体験
・林業機械展示
など様々な体験コーナーを開設しています。
機会があれば是非お越しください。
一緒に遊びましょう。
【主な参加イベント】
もくフェスとかちin麦音 (帯広市)